事業紹介 耐震補強工事事業
もしもの地震に備える、
安心の強化設計住宅
住宅の耐震構造を強化し、地震に対する耐力を強くする補強工事です。特に旧耐震基準の建物については、早急に耐震補強工事を行う必要があります。
新・旧耐震基準について
旧耐震基準の建物と新耐震基準の建物との見分け方は、確認申請承認日(建築確認日)です。
旧耐震基準の建物は、1981年(昭和56年)5月31日までに確認申請の承認を受けたものが対象で、新耐震基準の建物は、1981年(昭和56年)6月1日以降に確認申請の承認を受けたものが対象となります。
注意点としては、建物の竣工日(完成日)や表示登記日ではないという点です。例えば、1982年6月に完成したマンションの場合、確認申請の承認日が1981年5月31日以前の日付であれば、そのマンションは旧耐震基準の建物となります。
耐震補強工事の種類
基礎の補強工事
基礎が劣化・損傷している建物は、強い地震が発生すると倒壊する可能性があるため、補強工事を施す必要があります。大がかりな耐震補強工事の事例としては、地盤沈下などで基礎が埋没している場合、既存の基礎の上部に新たな基礎を造る必要性があります。
- 基礎の補強工事
壁の補強工事
壁が不十分な建物や壁のバランスが悪い建物は、新しい壁を造ることや必要な箇所に筋交いや耐震金物の設置、構造用合板の設置などを行い、耐震補強する方法があります。
- 壁の補強工事
屋根の軽量化工事
耐震性を強化する際に効果のある方法は、建物上部の重量をなるべく軽量化することです。建物上部の軽量化を図ると、建物全体の重心が下がり耐震性は増加します。日本瓦は格式高く見栄えも良いのですが、重量が重く耐震性の観点では不利となります。そこで屋根材を葺き替えることで軽量化でき、耐震性の向上につなげることができます。
- 屋根の軽量化工事